マイブログ
マイブログ
ブログ
心理カウンセリングを受けてみませんか?
投稿日: 2019 2月 18、7:10 午後 |
![]() |
おはようございます。 今日はあいにくの雨模様ですね。 今日は心理カウンセリングについてお話したいと思います。 心理カウンセリングを受けられた方はご存知だと思いますが、心理カウンセリングというのは、相談者とカウンセラーが1対1でお話をしながら少しずつ悩みを解決していく技術になります。 心理カウンセラーというのは話を聴くプロです。 相談者さまの話を妨げることなく、丁寧に耳を傾けて、悩みを少しずつ 解決していきます。 この際カウンセラーはアドバイスや助言は殆どしません。 相談者様自身で解決策が出せるように、色んな技術を使ってお話を聴いていくのが、心理カウンセリングなのです。 相談者様自身で答えを出してもらうので、違和感なくその解決策を受け入れることが出来ます。 欧米においてはカウンセリングを受けることは、喫茶店にお茶をしに行くぐらいの感覚で利用される方が多いです。 1人で悩みを考えるよりも技術を持った人間が一緒に考えることで、驚く スピードで解決に向かえます。 ご興味のある方は一度下記リンク先にお問い合わせください。 出張でもカウンセリングを賜りますので。 ただし、場所によっては受けかねる場合もございますので、その際は悪しからず。 日本メンタルコミュニケーター協会 |
集中力をつける方法
投稿日: 2018 2月 14、4:10 午後 |
![]() |
アンガ―マネジメント入門セミナー
投稿日: 2017 3月 6、9:53 午後 |
![]() |
おはようございます。 先日言っておりました「アンガ―マネジメント」の一般の方向けの入門セミナーを開催することになりました!(^^)! 開催日時は平成29年3月12日15:00~16:30 開催場所は「神戸センタープラザ5号室」 セミナー代金 お一人様3240円(税込み) 当日の参加は資料が用意できないため無理です。 もし時間の都合がつく方で参加してもいいなという方は10日までに当院に連絡ください。 |
0-100思考
投稿日: 2016 9月 15、4:52 午後 |
![]() |
おはようございます。 今日は『0-100思考』ということについてお話しします。 これはどういう意味かと言いますと、簡単に言えば「完璧にしなければ いけない!」、「1等賞でなければいけない!」、「100点取らないとだめ、 99点以下は0点と変わらない」など、すべてのことにおいて完璧を求める 考え方のことをいいます。 競争心や向上心が悪いわけではありません。 ただ、そんな考え方をしていて自分自身が辛い思いをしてるかたがいたら、 ちょっと立ち止まって考えてください。 いままで生きてきた中で、全てが上手くいっていたのかと… 一度も失敗はなかったのかと… 完璧にしないと、その先はどうなるのかと… 長い人生、いろいろあるから面白いんだと思います。 ときには辛いこともあるでしょう。 でも人は楽しいことを知っているから、辛さも分かります。 もし、何かで上手くいかなかったら少し発想の転換でこう考えてみてくださ い。 『自分はこの経験から、どんなことを学んだんだろう?』 そういう風に考えると、少し楽になりませんか? 私の好きな言葉に "あなたの背負ってる荷物を降ろしたところで地球の重さは変わりませんよ" という言葉があります。 もし、いま何かでつまづいて「しんどいな~」と思っている方がおられました ら、ちょっとだけ深呼吸して一休みがてらこの言葉を思い出してみて下さい それでは今日も素晴らしい一日を(^^♪ |
コーチング
投稿日: 2016 9月 5、6:35 午後 |
![]() |
おはようございます! 朝晩が涼しくなってきて、少しずつ秋の気配を肌で感じることが出来る季節 になってきましたね(^^♪ 今年の夏はリオで開催されたオリンピックで日本が41個ものメダルを 獲得しましたのは記憶に新しいと思います。 本当に素晴らしいことだと思います。 これは技術能力も当然なんですが、陰で精神面を支えているメンタルコー チの存在がものすごく大きかったと聞いています。 人間には元々備わっている潜在能力というものがあります。 それを上手く引き出すのが、メンタルコーチの役目です。 技術面では全く問題ない人が、実際の現場に立った時に上手く出来なかっ た事って結構あったりします。 例えば、フィギュアスケートの選手が今まさにトリプルアクセルを跳ぼうと して跳べないときがありますよね? あんなときは、自身の中でなにかが起こって上手く跳べないわけです。 これはアスリートだけではなく、私たちが日常でも普通に遭遇しています。 "いつもこのシチュエーションになったら、同じように尻込みしてしまう"なんて ことは皆さんにはありませんか? そういったことを、一緒に考えていき、自分の少し尻込みしてるところや、 自分のクセを知り、それを自らで克服していくことをお手伝いしていくのが メンタルコーチの役目です。 これは、経営者の方はもちろん、子育て中の主婦の方、教育関係の方、 スポーツ関係のフィジカルやパーソナルのコーチの方、どんな人にも適応 します。 当院ではそういったメンタルコーチングを日常会話の中で使いながら、体と 心の両面のサポートをしていってます。 良かったら一度、お越しください。 また、メンタルコーチングやカウンセリングを学びたい方がおられましたら そちらの方も、教えることができますのでお気軽に連絡くださいませ。 今日も素敵な一日を(^^♪ |
目標の先には
投稿日: 2016 8月 11、7:06 午後 |
![]() |
おはようございます。 当院に来られるダイエッターの方たちに"何キロ痩せたいですか?"とか "痩せてどうなりたいですか?"などのことを聞きます。 とりあえずの目標を聞くということです。 人はまず、何かをするにも目標がないと、なかなか進めないです。 目標を立てることは何をするにしても、すごく大事です。 そして多くの人はその一つの目標に到達出来たら、そこで満足してしまって "やり切った感"や"達成感"で満足してしまって止まってしまいます。 だから、ダイエットに関して言えば、リバウンドをしてしまうのですね。 そうならないためにも、そこで終わるのではなく次の目標を立て、またその 目標に向かって進んでいくことで、人は輝き続けるんだと思います。 |
メンタルコミュニケーション講座
投稿日: 2016 5月 16、7:07 午後 |
![]() |
おはようございます。 昨晩の雨は凄かったですね~(゜_゜>) 今日は、私が個人で教えています 「メンタルコミュニケーション講座」についてのご紹介です。 日常で切っても切れないのが、人との対話などのコミュニケーションです。 対話以外には身振り、手振りなどの"非言語"でのことも含みます。 日常において、言葉はものすごく大事ですがそれに、身振り手振りなどや、声のトーンや抑揚といった 『非言語』部分が、とても重要になってきます。 私が、お伝えする「メンタルコミュニケーション講座」では、人のコミュニケーションの仕組みから、最終的にはコーチング理論をまで取り入れまして、目の前の相手に元気や勇気を与えていけるスキルになっています。 もし、興味関心が湧かれましたらいつでもご連絡ください。 履修過程を全て終えられ、テストに合格されますと、認定の「メンタルコミュニケーター」の資格を授与致します。 講義は毎講義90分×20回講義になります。 講義の時間帯は、毎週一回で20:30~22:00の時間帯で行います。 曜日に関しては応相談です。 詳細は、またお問い合わせください。 |
コーチングを行いました。
投稿日: 2015 11月 3、4:23 午後 |
![]() |
こんにちは、毎朝寒くなってきましたね~(*_*; 先日あるクライエント様とメンタル・コーチングというのをしました。 その方は自営で会社をされている方でしたが、最近なかなか経営が 上手くいかないということで、どのようにしたら売り上げがあがって、元の状態になるのか、またそれ以上に売り上げを上げるためにはどのようにしたら 良いのかなどを題材に話を進めていきました。 内容は端折りますが、約1時間のコーチングセッションを終え、クライエント様の顔が最初とは全く違う顔つきになり、生気がみなぎりすごく元気になって帰られました。 そして、その一か月後に次のセッションを行ったのですが、わずか1か月で売り上げが元の状態に戻ったとうれしい報告をいただきました。 コーチングというのは目標に向かって進んでいくものです。 明確な目標があれば、それだけスピーディーに結果は出しやすくなります。 もし、目標があり、上手くいかない方がおられるようであれば、いつでもご連絡ください(^◇^) スカイプでのセッションも行っておりますので、遠方の方でも大丈夫です。 本日もお読みいただきありがとうございました。 |
/